2021/07/11 12:56

こんにちは、はせじゅんです。
最近暑くなってきたので、
汗を拭きながら七宝焼をしています。
私の秘密道具!
今秘密ではなくなりましたが、
100均のピンセットとハンマー。
この2つはいろいろな用途によく使います。
使い方は多すぎて紹介できませんが、
本当によく使います。
しかし今回は、
写真真ん中の、真鍮の釘と、その置いてある皿。
釘はあまり使わないのですが、胎に穴を開けるときや
穴が釉薬で塞がった時などに使っています。
ただ、小さくてよく居なくなってしまって、
すぐに使いたい時に、
見つからなくなることがあるのです。
困っていた所、その置き場所として採用されたのは、
出来損なった自作の皿。
見ての通り小さくて、綺麗にできたのですが、
使い所がわからない物になってしまいました。
(本当は、お猪口を作ろうとしたのは内緒!)
丁度の大きさで、ひっくり返らず、取りやすい深さ。
場所も変えられて、邪魔になりづらい。
釘が熱くなっていても大丈夫なこの皿。
なんて便利なんでしょう。
このために生まれてきたと言っていい物になりました。
型があればいいですが、
彫金するのに写真のハンマーで叩きまくった、
手間も時間もかかるこの子に値段をつけるなら、
材料費はそうでもないのに
2,000円くらいになっちゃいます。
そう、100円くらいなら買いますが
自分なら買いませんね、専用釘置き。