2021/06/13 01:25

こんにちは、はせじゅんです。


七宝焼用に用意してある場所が少し狭くて、

電気炉の目の前で作業をしているのですが、

焼成時に、窯をあけると当然ながらあついのです。

普通ですよね。


そして、一段落して、炉から離れ手を洗うわけですよ、

ハンドソープで。

焼成で銅板や金網に付く酸化皮膜が、

手につくわけですよ、黒っぽいのが。

洗いますよ。


そうすると、いったんハンドソープの匂いが

漂うわけですよ、一旦。


で、その一旦が終わるわけですよ。


そこで、気がつくわけです、

「焦げ臭い!」


なにが?


手は洗いました、ハンドソープ臭。

服は、釉薬や銅板を削った時の粉が少し付いていますが、

焼いた釉薬を削ると少し甘い匂いがするんです、

あと金属臭。

吸い込むと良くないのですが、そんな感じ。

髪も、まあ大丈夫。


と、少し考えるのに、手で目をおおうと

「ん!」


顔が焦げているのか、

焦げたものが顔についているのかは、

定かではありませんが、犯人はです。


皆さん気をつけてください。

熱した窯を開くときは、顔を近づけないように!